各科のご案内
Department

看護科

24時間365日
見守り寄り添う看護と介護

看護科
看護科

看護科では、真心のこもったきめ細やかなケアと、心やすらぐ雰囲気作りに努めています。病棟はやわらかな自然光とともにスタッフの笑顔があふれ、明るく穏やかな空気に包まれています。患者様のこれまでの生活歴を重視した医療選択を基本とし、当院ではチーム医療で患者様の一人ひとりに対し医療、看護、介護、リハビリテーションの四本柱を軸にした総合的ケアを行っています。療養生活を支えていく中で、入浴や排泄ケアにも力を入れています。

看護科理念

心あたたまる 看護・介護をめざす

看護科基本方針

  1. 1. 患者様の権利を尊重した看護を提供します
  2. 2. 完全で安楽な安心できる看護をめざします
  3. 3. 看護者としての自覚を持ち、自己研鑽に努めます
  4. 4. 看護科職員、他部門職員など共に働く仲間を大切にします

看護目標

  • 患者様に優しく、職員は仲良く
  • ありがとうと言われるように 言うように
看護科メンバー

看護科の特長

  1. 1.24時間の看護と介護

    酸素吸入や点滴(中心静脈栄養を含む)・痰吸引などの医療を必要とされる方などに24時間の看護と、安心感や人としての温かさを感じていただけるような介護を提供します。

    24時間の看護と介護
  2. 2.褥瘡予防

    全介助の方でも、週2回の入浴や、皮膚トラブル予防に配慮した排泄ケアを行っています。看護科とリハビリ科で連携したポジショニングや体位変換への取り組みなどで褥瘡予防において成果がみられています。

    褥瘡予防
  3. 3.食事の工夫

    嚥下機能の低下した患者様への食事の工夫を行っています。食べることを希望される場合、専門職が嚥下評価・訓練を行います。

    食事の工夫
  4. 4.定期的な口腔ケアを行っています

    同法人の静岡リハビリテーション病院口腔外科の協力体制のもと、入院患者様は口腔内のチェックを受けることができ、必要な方は治療や歯科衛生士による口腔ケアが受けられます。

    口腔ケア

リハビリテーション科

きめ細やかで
本格的なリハビリテーション

リハビリテーション科
リハビリテーション科

いきいきと楽しく療養期間を過ごしていただくために、リハビリテーション科では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の専門スタッフを配置し、生活の幅を広げるための援助を行っています。
患者様の状態にあわせて理学療法、作業療法、言語聴覚療法を実施します。また、嚥下訓練にも力を入れています。
その時々の季節に合った内容を織り交ぜ、季節感も感じていただけるよう心がけています。

リハビリテーション科理念

家族を安心して任せられる
リハビリテーションの提供

大切にしていること

「気持ちに寄り添う」。喜びを分かち合い、前向きな気持ちになっていただくことを目指しています。
「喜びと感動の共有」。その時に合った内容を織り交ぜ、季節感を感じていただけるよう心がけています。
「個々に合わせた適切な支援」。体力が低下している患者様に対しては、苦痛を和らげる等、その人らしく安らかに過ごしていただけるよう努めています。

内容

  1. 1.理学療法・作業療法

    身体だけでなく心のケアを大切にしています。リハビリテーションを通じて喜びを分かち合い、前向きな気持ちになっていただくことを目指しています。
    体力が低下している患者様に対しては苦痛などを和らげる等、心身の状態を整える目的で病棟でのリハビリテーションを実施し、その人らしく安らかに過ごしていただけるように努めています。

    理学療法・作業療法
    理学療法・作業療法
  2. 2.言語聴覚療法・摂食機能療法

    様々な原因でうまくコミュニケーションがとれない方に対し、より円滑なコミュニケーションを図ることを目標に行っています。
    摂食機能療法では、食事中にむせる等のお悩みを持つ方に対し、検査や嚥下訓練を行っています。

    言語聴覚療法・摂食機能療法
    言語聴覚療法・摂食機能療法

メッセージ

とんざわブログにてリハビリテーション科の出来事も発信していますので、ぜひご覧ください。職員一同、患者様、ご家族様の思いを大切に個々に合わせたリハビリテーションをしていきます!

リハビリテーション科メンバー

栄養科

患者様の「食べたい」気持ちを
サポートします

栄養科
栄養科

静岡富沢病院は常勤の管理栄養士2名で、患者様の食事・栄養面のきめ細やかなサポートをしております。日頃から食事訪問として病棟に赴き、患者様の声をダイレクトに受け取ると同時に、看護師・リハビリ科と連携し患者様一人ひとりに合わせた食事形態で提供します。

また、栄養科では食事訪問を頻繁に実施し、患者様の食の進み具合の確認や味付け・献立等に関するご希望をダイレクトに受け取る機会を設けております。長期にわたる入院療養において食は大きな関心事であり、楽しみでもあります。その気持ちに寄り添い、「食べたくなる」食事を提供することで患者様の回復・体力維持に貢献できるよう努めております。

今後も栄養科は患者様とFace to Faceで、一人ひとりの身体と心に寄り添っていきたいと思っております。

栄養科理念

看護科・リハビリ科と密接に連携し
患者様の栄養状態の管理に努めます。
入院中の大きな関心事である食事。
「食べたい」気持ちをサポートします。

栄養科の特長

  1. 1.患者様の声を大切にします

    病棟を一部屋ずつ訪問し患者様の状態を確認しながら、ご希望を伺います。

    患者様の声を大切にします
  2. 2.身体と心に寄り沿うメニュー

    季節の行事等に合わせた特別メニューに加え、お誕生日にはケーキとお誕生日カードをお渡ししています。ちらし寿司が食べたいという患者様のご希望から生まれた〝希望のちらし寿司〞は、院内でも好評のメニューとなりました。

    身体と心に寄り沿うメニュー
    身体と心に寄り沿うメニュー
  3. 3.季節感のある食事

    潤いのある入院生活を持っていただけるよう、季節の行事等に合わせた特別メニューをお届けしています。メニューの料理に関して、それぞれの患者様の状態を考慮した形態で提供しております。

    季節感のある食事
    季節感のある食事

お問い合わせ・ご意見

お問い合わせ内容にかかわらず、
ご不明な点等ありましたら
お気軽にお電話ください。

医療相談窓口

平日 8:30~12:30/
13:30~16:30

※医療相談でご来院の方は、
あらかじめお電話ください。

コミュニケーションボード

患者様はじめご家族様、ご利用者様からの貴重なご意見をいただき、より良い病院づくりを目指します。お気付きの点やスタッフへのメッセージ等、ぜひお声をお聞かせください。

医療法人社団清明会 
静岡富沢病院

〒421-1311 静岡県静岡市葵区富沢792-1

住所:静岡県静岡市葵区富沢792-1